コレステロール
2021年09月24日
こんにちは! 豊川市御津町のむねひら接骨院です。
今年も残すところ100日となりました!
何だか時間が経つのがあっという間に感じます。
夏の暑い日が終わり、いよいよ秋がやってきましたね。
とある番組で「“〇〇の秋”と言えば?」という質問に対し、全体の6割以上が「食欲の秋」と回答したそうです。
夏に減退していた食欲が戻り、食べ物を美味しく感じられるようになるからといった声が多く、さらに美味しい旬の食材が出回ることで、より食欲がわくという理由から選ばれるみたいです。
そこで今回はそんな「食欲の秋」にちなんだコレステロールについて書いていきます!
コレステロールは体内に存在する脂肪分の一つで、細胞膜を形作っているほか、胆汁酸や性ホルモンの材料になるなど、重要な役割を担っています。
肝臓でつくられたコレステロールは血液(血管)によって全身に運ばれ、余分なコレステロールは血液で肝臓に戻ってきます。
その際、HDL(善玉)コレステロールは血管の壁などにたまったコレステロールを取り除いて集め、もち帰ります。
しかし、LDL(悪玉)コレステロールは、全身にコレステロールを運ぶだけで、使わないコレステロールを血管や末梢の組織に置いてきてしまいます。
そして、適正量を超えると体に悪影響を及ぼす存在となります。
まずは、血液に“脂”が溜まりやすい生活を送ってないかチェックしてみましょう。
- 1日にたばこを10本以上吸う。
- 太り気味で、特にお腹周りに脂肪がついている。
- 運動はほとんどしていない。
- 睡眠不足を感じることが多い。
- 野菜を意識的に食べる習慣がない。
- 食事時間が不規則で、夜9時以降に食べることが多い。
- ケーキやクッキー、乳脂肪分やトランス脂肪酸の多いお菓子が好きで、良く食べる。
- よく深酒する。
- 血圧が高い、または血糖値が高い。
- 女性で閉経している。
3つ以上該当した人は血液の脂質濃度が高い可能性があります。
「1日にたばこを10本以上吸う」の欄にチェックした人は1つでも要注意です。
LDL(悪玉)コレステロールを上げる加工食品には注意!
LDLコレステロール値を正常に戻すためには、食生活が重要なカギを握ります。
とくに注意が必要なのは、コレステロール値を上げる食品の食べ過ぎ。
トランス脂肪酸が含まれたマーガリンやショートニングを使ったスナック菓子や揚げ物類などは食べ過ぎないように心がけてください。
LDLコレステロール値を正常に保つとして注目される“地中海食”は食生活のお手本になります。
新鮮なオリーブオイル、野菜や豆類、魚介類を中心にした食事なので、脂身の多い肉類などの摂取量が減らせるメリットもあります。
コレステロール値を下げるポイント
まずはできる範囲で実行しましょう!
食生活
- 緑黄色野菜や海藻を1日5品食べる。
- 大豆、大豆製品を1日1回以上食べる。
- 調理油は上質なものを選ぶ。
- 魚を中心とする食事を1日1回は摂る。
運動
太っている方はコレステロール値が高くなりやすい傾向にあります。
無理なく続けられる運動(ウォーキングなど)をはじめてみましょう。
ストレスにも注意!
ストレスはコレステロール値を上昇させる要因といわれています。
心身が疲れたなと思ったら休息をとってリフレッシュしましょう!
当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。
詳しくは以下の記事からご覧ください。
現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。
お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。
電話はコチラ 0533-75-6099
LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ LINEお友達登録
http://line.me/ti/p/%40xgh8477w
#豊川接骨院 #腰痛 #ストレッチ #整体 #豊川整体 #肩こり #豊川市 #インナーマッスル #コアレ
#筋トレ #近くの接骨院 #豊川根本整体 #豊川はりきゅう