自律神経の乱れに注意!
2023年04月4日
こんにちは。豊川市御津町のむねひら接骨院です。
暖かい日が続くようになりましたね。
気温が高くなる日が増えて、コートを脱ぐ頻度も多く感じます。
この時期になると、何だか身体がだるく感じますよね?
なぜ春に不調を感じると思いますか?
◎春は自律神経の乱れに注意!
春は「身体がだるい」「イライラする」「やる気が出ない」など心身の不調を感じる方がとても多いようです。
これらの不調は朝晩の寒暖差や環境の変化によるストレスから生じる、自律神経の乱れが原因かもしれません。
春は1年のうちで寒暖差が一番大きく、気温の変化に対応するので、身体は交感神経の働きが優位な状態(緊張状態)が続きやすくなります。
この状態では、疲れがたまりやすい、免疫力が下がる、胃腸の働きが落ちる、肩や腰が痛くなる、身体が冷える、寝つきが悪くなるなどの症状が現れやすくなります。
◎「自律神経」とは
自分自身で調整出来ない神経。
身体の状態を一定に保つ為に(体温を一定に保つなど)意思とは無関係に働きます。
生きていく為に必要な神経です。
◎自律神経の種類
交感神経:活発に活動させる時に働く神経です。
副交感神経:ゆったりとリラックスする時に働く神経です。
この交感神経と副交感神経の2つの神経によって毎日の身体のリズムはつくられています。
◎自律神経のバランスの乱れ
2つの神経の切り替えが上手くいかなくなると、不調を感じやすくなります。
夏は副交感神経、冬は交感神経が活発に働いています。
冬と春の季節の変わり目は、寒かったり暖かくなったりと、気温差が大きくなります。
この気温差に身体の調節機能が上手く働かないと不調を感じるようになるのです。
その他の要因として、春は新しい環境に変わる事が多くあり、ストレスが高くなりやすい事が影響する事もあります。
◎症状は?
- 疲れやすい
- 眠い、不眠
- 食欲不振
- やる気が出ない
- イライラする
- 頭痛
- 肩こり
- 動悸
- めまい
- 冷え、のぼせ
- 息切れ
- 下痢
- むくみ
これらの症状は日常的に起こりやすい症状でもあります。
~自律神経のバランスを保つために~
季節の変わり目でも穏やかに、快適に過ごせるように、日々の生活の中でのポイントをご紹介します。
- ◎バランスのとれた食事をしっかり食べる
- ポイントは、和食のイメージです。ごはん、汁物、おかず(主菜、副菜)です。
ワンプレートの食事であったとしても、そのお皿の中でバランスがとれていればOKです。
- 例えばパスタなら、パスタだけでなくサラダをプラスしましょう。
和食なら、丼ぶりよりも定食を選択しましょう。忙しいと食事の内容が偏りやすくなります。
- ついつい手軽な物で済ませてしまう事もあると思いますが、偏った食事で必要な栄養がとれなくなると身体に不調が出やすくなります。
忙しいからこそ単品メニューではなく、プラス1をした偏りのない食事を意識していきましょう。
◎睡眠をしっかりとる
睡眠中は、副交感神経が働いて心身の疲れをとっています。
睡眠時間が短いと、しっかり休まらないだけではなく副交感神経と交感神経の切り替えが上手くいかなくなります。
生活の中で睡眠時間を確保する事を意識する事が必要です。
寝る前の強い光は副交感神経の妨げになるので、寝る1時間前くらいは照明を少し暗くしておくといいでしょう。
携帯電話の光も強いので、寝る直前まで携帯を操作する事は避けましょう。
◎お風呂に浸かる
お風呂にゆっくり浸かる事も、睡眠と同じくらい副交感神経が働きます。
入浴のポイントは、ややぬるい38℃~40℃のお湯につかる事です。
熱いお湯は交感神経を高めてしまいますので注意しましょう。
入るタイミングは、食後1時間以上は空けて入りましょう。
◎リラックスする時間を作る
ココロとからだをゆっくりと休ませる事が大切です。
リラックス出来る“もの”や“こと”を見つけていきましょう。
当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。
詳しくは以下の記事からご覧ください。
現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。
お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。
電話はコチラ 0533-75-6099
LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ LINEお友達登録
http://line.me/ti/p/%40xgh8477w
#豊川接骨院 #腰痛 #ストレッチ #整体 #豊川整体 #肩こり #豊川市 #インナーマッスル #コアレ
#筋トレ #近くの接骨院 #豊川根本整体 #豊川はりきゅう