冷えときどき肩こり注意報発令
2020年03月4日
こんにちは。豊川市御津町のむねひら接骨院です。
先週の2/29はうるう年でしたね。4年に一度で前回のうるう年は2016年だったんです。
2016年は何があったかといえば「ポケモンGO」が大ブームしたことやジャニーズ事務所所属のアイドルグループ「SMAP」が解散したことが記憶に新しいことと思います。
あれから4年経ったんですね(;゚Д゚)
ポケモンGOは当院でも多くのスタッフが行っておりますがSMAPでいえば中居さんは最近、独立を発表して香取さん、草彅さん、稲垣さんは「新しい地図」として活動されています。木村さんもドラマやソロコンサートでスマップの楽曲を歌っていたことがヤフーニュースになってました。
時の流れを感じちゃいました。。。。
話が大分それましたがこの時期、女性の方はまだまだ冷えに苦しんでいることだと思います。
私も辛いのでとても分かります…….( 一一)
お風呂から出て靴下を履いても寝床につくまでに足が冷たくなるんですよね。そのため寝る際には使い捨てカイロを貼ったり湯たんぽを入れて、羽毛布団を2重にして眠ってます。
冷えの酷い方は私のこの行動を知っても「うんうんわかる~」とうなずいてくれると思います。また、私事ですがこの時期は肩こりも気になります。
よって今回は女性に多いと思われる冷え性の方のための運動法や食事のことを書いていきます。
- 運動編 まずは仰向けになってみて下さい。両膝を曲げてお山の形にしてみてください。お尻の下にソフトボールかテニスボールを置いて体重をかけてみてください。位置をずらしながら痛気持ちいい箇所があると思います。先ほどの痛気持ちいい箇所に左右約30秒ずつ体重をかけてみて下さい。お尻の筋肉を緩めてあげることで足先の冷えに睡眠の質にも関係しているそうです。
- 食事編 玉ねぎの成分の硫化アリルを含むネギ類には血行促進で冷え症にも効果があるそうです。また、玉ねぎの皮に含まれているケルセチンという色素は強力な抗酸化力もあるそうです。よって玉ねぎの皮でダシをとれば栄養バッチリでおいしいコンソメスープがおすすめです。また、玉ねぎはビタミンB1の吸収を良くする作用もあるので豚肉とあわせて炒め物もいいのかもしれません。
また、冷え性の方はそれ以外にも坐骨神経痛、肩こり、慢性腰痛でもお困りの方が多い気がします。当院ではお一人お一人にあった施術をご相談のうえで決めていきます。ご要望などありましたらお気軽にご相談して下さい。
お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。
電話はコチラ 0533-75-6099
LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ LINEお友達登録
http://line.me/ti/p/%40xgh8477w
ホームページ見た!と一言お願いします。
スタッフ一同 元気 にお待ちしております。