春のカラダの不調を考える

2022年03月22日

こんにちは。豊川市御津町のむねひら接骨院です。

ここ最近、暖かい日が続いていますね(^^)

気温が高くなる日が増えて、コートを脱ぐ頻度も多く感じます。

「春夏秋冬」の四季がありますが、季節に応じて自然が変化をするように、

人間のカラダも、季節ごとに適応しようと変化しています。

冬から春は特に大きく変化する季節のため、不調としてカラダに現れやすくなります。

季節の変化に応じよりよい生活ができるよう、不調とその対策について考えてみましょう。

 

まずは春の不調をチェック

  • イライラしやすい
  • 脚がつりやすい・しびれやすい
  • 情緒不安定になりやすい
  • 脚の静脈が目立つ
  • 不眠・よく夢を見る
  • 朝の寝起きが悪くだるい
  • お腹が張り、よくガスが出る
  • 物忘れしやすい
  • 口が苦く感じる
  • 頭痛持ち
  • 食欲にムラがある
  • めまい・立ちくらみしやすい
  • 肩が凝りやすい
  • 目が疲れやすい
  • かすみ目・視力の低下
  • 下痢と便秘を繰り返す
  • 爪がもろく割れやすい
  • 酸っぱいものが欲しくなる
  • 気候の変化(寒暖差)に弱い
  • 春先に体調が崩れやすい

 

3個以下・・・季節の変化に順応しやすい

4個以上9個以下・・・季節の変化に対応できない時があるので要注意

10個以上15個以下・・・季節の変化に対応できずに体調を崩す可能性が高い

16個以上・・・この春に体調を崩す可能性が高い

 

何となく過ごしやすい印象の春ですが、寒暖差、天気の移り変わり、新生活などの大きな変化は、身体にとっては大きな転換期になるため、ストレスを与え自律神経を乱します。

冬の間、あまり体を動かさず春を迎え、血の巡りが滞ると、四十肩・五十肩の発症に繋がる可能性が高くなります。

肩まわりの筋肉は落ちやすく、予備運動もないまま腕を急に上げたり投球動作などをしたりすると痛めてしまう事がよくあります。

「腕が上がりにくく感じる」というような自覚症状がある方は、日常の頚肩まわりのセルフケアや肩甲骨まわりの運動で改善できる可能性もあるので、ぜひ取り組んでみましょう。

暖かくなってきたからといって、いきなりハードな運動はオススメできません。

冬の間、寒くてしばらく運動から遠ざかっていた人や、この春から新しいことを始めてみたいという人には、ウォーキングが最適です。

 

 

健康効果を高めるウォーキングのポイント

1,正しい姿勢で歩く

正しい姿勢=運動効果がある姿勢です。身体の関節可動域を大きく使い、筋肉に刺激を与えるような正しい姿勢で歩く事で、運動効果は大きく変わります。

2,合計30分以上歩く

正しい姿勢を身につけて、20~30分以上歩くようにしましょう。週に2~3回程度続けると、しっかり運動効果が現れてきます。

3,継続してウォーキングする

楽しくなければ継続することは難しくなります。

楽しくウォーキングを続けるためには、友人やウォーキング仲間を見つけて一緒に歩いたり、イベントに参加したりしてレジャー感覚で行うことが良いでしょう。

音楽などを聴きながら、風景を楽しみながら、気楽にウォーキングすることで続けやすくなります。

 

日々の暮らしの見直しから、日常生活を快適に過ごせるよう心掛けましょう。

 

当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

詳しくは以下の記事からご覧ください。

https://munehira.info/blog/%e5%bd%93%e5%ba%97%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。

お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。

電話はコチラ  0533-75-6099

LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

#豊川接骨院 #腰痛 #ストレッチ #整体 #豊川整体 #肩こり #豊川市 #インナーマッスル #コアレ

#筋トレ #近くの接骨院 #豊川根本整体 #豊川はりきゅう