寒い冬を乗り越えるために
2024年12月6日
こんにちは。豊川市御津町のむねひら接骨院です。
11月の半ばから急激に冷え込むようになりましたね。
まだまだ寒い冬は始まったばかりです。
体調管理には十分に気を付けましょう!
そこで今回は「冷え性」・「冷え性緩和法」・「ストレッチ運動」について紹介します(^^)
「冷え性」
冷え性とは、血液の流れが悪いため毛細血管へ温かい血液が流れず、血管が収縮し、そのために手足などが冷えてしまう状態のことです。
気温とは関係なく体が温まらないので、真夏であっても冷え性の症状は出ます。
冷え性には日々の生活習慣が大きくかかわっています。
Q冷え性はなぜ起こる?
女性は約8割、男性でも4割以上の人が冷え性の自覚があるそうです。
その理由は大きく分けて3つあります。
①筋肉量が少ない
筋肉は、人体最大の熱産生器官です。
さらに、筋肉が伸縮することでポンプのように血液を送り出すので、体の隅々まで血液を循環させて体を温めます。
筋肉量が少ないと作り出される熱量が少ない上に、ポンプの力が弱いため、体の末端まで血液が行きにくくなり、特に、手足が冷えやすくなります。
②ストレスの影響
社会で生活していく上で、ストレスはゼロに出来ません。
ストレスを感じると、誰でも自律神経のバランスを崩しやすくなります。
自律神経は、リラックス状態で優位になる「副交感神経」と、緊張状態で優位となる「交感神経」の2つがバランスを保って、体の機能を調節しています。
しかし、ストレス過多の状態が続くと「交感神経」優位の状態が長くなり、体は緊張しっぱなしで末梢血液が収縮を続け血行不良を招き、冷えた状態を招いてしまいます。
③生活習慣の乱れ
もともと体温は、早朝が最低で、起床して朝食をとるとともに急激に上がり、昼過ぎから夕方までゆるやかに上昇した後、夜間に向かって下がっていくものです。
しかし、生活習慣が乱れると、自律神経のバランスが崩れて、体温調節機能がうまく働かなくなり、冷え性を招きます。
「冷え性緩和法」
冷え性の改善策
・白湯を飲む…内臓を温め、全身の血流を改善するためには、白湯を飲むことを習慣にするのも◎。
沸騰させた1Lほどのお湯を40~50℃程度に冷まし、保温ポットなどに入れればOKです。
一気に飲むのではなく、1日のうち何回かに分けて飲むといいでしょう。
・適度な運動…毎日の生活の中で、少し歩く量を増やしたり、簡単なストレッチをするだけでも良いでしょう。
・入浴で体を温める…38℃~40℃くらいのぬるめのお湯に少し長めに入浴しましょう。
副交感神経が働いて血管が拡がり、血行が良くなります。
冷え性緩和法は継続が大事
冷え性を解消するために、即効性のある方法はありません。
ただし、生活習慣の改善で解消することは可能です。
自分の生活に取り入れやすいものを試し続けていくことで、冷え性が少しずつ改善していくでしょう。
冷え性の改善で腰痛や肩こりの症状が気にならなくなってきたとお聞きすることもあります!
「ストレッチ運動」
今回はスクワットで行うお尻回りの運動です!
腰痛や痛みを伴う肩こりの方は無理をしない程度に頑張りましょう(^-^)
リラックスした状態でまっすぐ立って股関節に小指をあてたポジションをとりましょう!
お尻を後方に突き出します。
この時に股関節が折り曲がる箇所に小指を挟んで膝が前に出ないように行いましょう!
視線は下を向かずに正面を向いたまま行いましょう!
お尻の下のあたりに張りを感じていればばっちりです!
無理なく良いフォームで20回を目安に頑張りましょう!
「店舗情報」
当店では寒さに関係なく暖かい室内で体幹(インナーマッスル)トレーニングが出来る最新機器のコアレを導入しております。
寝ながら体幹に直接刺激を与えられるのでダイエットをしたい方や運動習慣のない方、最近徐々に体重が増加傾向にある方にもオススメです。
近くで接骨院をお探しの方もぜひお越し下さい(^-^)
当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。
詳しくは以下の記事からご覧ください。
現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。 お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。
電話はコチラ 0533-75-6099
LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ LINEお友達登録
http://line.me/ti/p/%40xgh8477w
#豊川接骨院 #腰痛 #ストレッチ #整体 #豊川整体 #肩こり #冷え性 #豊川市 #インナーマッスル #コアレ #筋トレ #近くの接骨院 #豊川根本整体 #豊川はりきゅう