過度な糖質制限は「不健康」のもと

2023年01月7日

明けましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始のお休みも終わり、仕事や場所によっては学校も始まってきた頃でしょうか?

中には年末年始も仕事だったという方もいらっしゃると思います。

そんな中でも、正月太りをしてしまったという利用者の方も多くみられました。

「体重コントロールに効果的」という事で、糖質制限にチャレンジする人が増えておりますが、一方で、エネルギー不足により挫折する人の姿も多く見られます。

 

 

炭水化物の他、肉や魚の量を減らした為、体力や筋力が低下してしまい疲れやすくなったり、酷い場合には高血糖による不調を発症したりといったケースもあります。

食事が偏ると、血糖値を下げる作用のあるインスリンがうまく機能せず、高血糖を招く可能性があります。

また、痩せすぎて筋肉量が低下すると、エネルギー代謝も同時に低下してしまいます。

筋力やエネルギーづくりに必要な栄養の減少が顕著になってくる40代以降は特に、たんぱく質やビタミン、ミネラル類を意識して摂取することが大切です。

 

普段の血糖値は正常でも、食後に血糖値が異常に高くなる症状を「食後高血糖」といいます。

食後高血糖が高い状態が続くと、隠れ糖尿病である疑いがあり、動脈硬化の危険因子になり得る事もあります。

放置しておくと血管障害が進み、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす恐れがあります。

 

◎こんな人は注目!

  • 朝食を食べないことが多い
  • 外食をすることが多い
  • お菓子やジュースをよく摂る
  • 食事時間が不規則
  • タバコを吸う
  • 運動習慣がない
  • 食後眠くなることが多い

 

チェックの数はいくつありましたか??

日々の暮らしの見直しから、日常生活を快適に過ごせるよう心掛けましょう。

 

次に一日に必要なエネルギー(食事の摂取)です。

一般的な成人一日の摂取エネルギーは男性が2000~2400キロカロリー、女性が1400~2000キロカロリーとなっています。

上記のカロリーを3大栄養素(糖質・脂質・たんぱく質)に野菜のビタミンや食物繊維も一緒に取ることが推奨されてます。

 

  • オススメ糖質はスパゲッティです。食べ過ぎには注意しなければいけませんが意外にも白米と比べて茹でた時のカロリーは白米の約半分程度だそうです。

 

  • オススメ脂質はえごま油です。えごま油に豊富に含まれるオメガ3系脂肪酸やα-リノレン酸は必須脂肪酸と呼ばれ、食べ物からしか摂れない重要な栄養素で脳や精神などさまざまなところに良い影響を及ぼすと言われています。

 

  • オススメたんぱく質は高野豆腐です。高野豆腐には脂肪の代謝を促進する大豆サポニンや女性ホルモンのエストロゲンと同じ大豆イソフラボン、脳を活性化させるレシチン、老化を予防するビタミンE、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、食物繊維などが豊富に含まれているそうです。

 

  • オススメ野菜はブロッコリーです。ブロッコリーにはビタミンⅭ、葉酸が豊富で免疫力アップに加えて「造血のビタミン」と呼ばれており、赤血球を作る大事な栄養素でもあります。また、食物繊維も豊富で便秘の解消に効果的です。

 

また、BMIはご存知でしょうか?

体重(kg)÷身長(m)×身長(m)で算出できます。

この数値が男女共に25以上ならちょい肥満と言われてます。

この数値が25以上だといきなり上記のトレーニングを行っても効率が悪く、怪我につながることもあります。

 

よって食生活と並行して大きい筋肉を鍛えることで代謝の上昇に継続した運動の習慣を身につけていただければと思います。

 

  • 胸:床に両手に膝、両足のつま先を付けて両手に両足は肩幅よりも少しだけ広くとります。肘を曲げて胸を床ギリギリまで近づける。
  • 下半身:両足を肩幅に開いて立ちます。両手を肩の高さでまっすぐ前方に伸ばします。お尻を後ろに突き出すようにして太ももが床と平行になるくらいまで腰をゆっくり落としましょう。 

 

運動習慣がない方がいきなり一人で運動を行っていくのは物凄く大変なことです(>_<)

当接骨院のコアレトレーニングは寝ながらお腹回り(インナーマッスル)が鍛えられますので、運動の習慣がなくてお困り方、過去の腰痛でなかなか身体を動かすことが難しい方におすすめです。

 

コアレトレーニング

 

当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

詳しくは以下の記事からご覧ください。

https://munehira.info/blog/%e5%bd%93%e5%ba%97%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

 

現在はスムーズに施術案内出来るよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。 

お電話もしくはLINEでのご予約も可能ですので、お待ちしております。

電話はコチラ  0533-75-6099

LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

#豊川

#ダイエット

#感染症対策

年末年始のお知らせ

2022年12月27日

こんにちは!豊川市御津町のむねひら接骨院です。

早いもので、年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。

皆様のおかげで、今年も無事に終えられる事をスタッフ一同、心より感謝申し上げます。

来年も更なる発展、飛躍に向けて、より一層の努力をし、

皆様に喜んで頂ける整骨院を目指していきますので、今後とも宜しくお願い致します。

本年も格別のご愛顧をいただき、本当にありがとうございました。

尚、当院の年末年始のご案内をさせていただきます。

ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

寒さ対策と共に乾燥注意報も出ているので、体調を崩されないようにお気を付けて下さい!

 

◎むねひら接骨院の休診日をお知らせいたします◎

 

 

12/30(金)午前のみ

12/31(土)休診

01/01(日)休診

01/02(月)休診

01/03(火)休診

01/04(水)休診

01/05(木)通常診療

 

12/31(金)~01/04(水)までが休診となります。

※12/30(木)は午前のみの診療となります。

※01/09(月)は祝日の為、休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承ください。

なお、1/7(土)は院長不在ですが、通常通り診療しております。

お間違えの無いよう、よろしくお願い致しますm(__)m

 

当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

詳しくは以下の記事からご覧ください。

https://munehira.info/blog/%e5%bd%93%e5%ba%97%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

 

現在はスムーズに施術案内出来るよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。 

お電話もしくはLINEでのご予約も可能ですので、お待ちしております。

電話はコチラ  0533-75-6099

LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

#年末年始

#豊川

#感染症対策

ぎっくり腰注意報発令中!

2022年12月14日

こんにちは!

豊川市御津町のむねひら接骨院です。

今年もあと残り1ヶ月を過ぎましたね。

そろそろ年賀状の準備をし始めたり、年末年始の予定を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

楽しい年末年始を迎える為にも、今から身体のケアをしてみませんか?

 

大掃除などで重たい物の持ち運びが特に多いこの季節。

突然、強い痛みが腰を襲う「ぎっくり腰」

ドイツでは“魔女の一撃”とも呼ばれているそうです。

秋から冬、寒さで血流が悪くなる時期は、特にぎっくり腰が増えるとされています。

一度なった事がある方はもちろん、座りっぱなし、立ちっぱなしが多い方は、セルフケアを取り入れて、ぎっくり腰を撃退しましょう。

 

 

「ぎっくり腰」ってどんな状態?

重いものを持った時や、前かがみになった時に、急に起こるぎっくり腰。

正式名は「急性腰痛症」といって、腰椎の関節の捻挫や背中の筋肉の肉離れなどによって、腰に強い痛みが生じる状態を指します。

ぎっくり腰は、はっきりとした原因を特定するのが難しく、腰の筋肉の緊張や、冷えによる血行不良、睡眠不足など、腰に負担を掛ける様々な要因が積み重なった結果、ある日突然起こると考えられています。

そのため、顔を洗おうとした時、靴下をはこうとした時など、普段と同じ、何気ない動きをきっかけにぎっくり腰になることがあるのです。

 

~ストレッチ&温めでぎっくり腰にならないカラダに~

対策1:コリ固まった筋肉をほぐす

座りっぱなしや立ちっぱなし、冷えなどは腰まわりの筋肉にダメージを与えます。

筋肉のハリや腰のだるさを感じたら要注意!

軽いストレッチやマッサージなどで、コリ固まった筋肉をほぐしてあげることが大切です。

 

対策2:腰やお腹まわりの冷えに注意!

寒い時はつい体を縮めてしまうものです。

無意識のうちに、筋肉を収縮させて血流を促進し、体温を上げようとしているのです。

腰やお腹まわりが冷えていると、周囲の筋肉が収縮し、固くなってしまうので腰に負担が掛かりやすく、ぎっくり腰のリスクが高まります。

日中は防寒を徹底し、夜はゆっくり湯船に浸かって腰とお腹をしっかり温めましょう!

 

気を付けていても、その時は突然やってくるもの・・・。

「ぎっくり腰」になってしまった時はどう対処すればいいのでしょうか?

過ごし方を工夫して、少しでも早く動けるよう回復の最短ルートを目指しましょう!

 

回復1:お尻の筋肉を刺激する

腰痛を引き起こす原因になりやすいのは、お尻の「中殿筋」という筋肉が固くなっていること。

中殿筋に疲労がたまると、腰の負担が増えて、腰まわりの筋肉が傷つきやすくなってしまいます。

中殿筋を刺激することで、腰への負担が減るので、ぎっくり腰の回復にも◎

 

回復2:負担の掛からない姿勢で質の良い睡眠を

横向きの姿勢でまるまって寝ることで、腰への負担を軽減できます。

間違った姿勢で寝てしまうと、腰への負担が増えてしまい、朝目覚めたときに痛みがひどくなっている可能性もあります

また、睡眠中には筋肉の損傷を回復するためのホルモンが分泌されているので、十分な睡眠時間を確保しましょう。

特に寒い時期は、血流が悪くなって体が冷える事で寝つきが悪くなったり、筋肉が固くなったりしやすいので要注意です!

 

回復3:背骨のS字カーブをキープ

ぎっくり腰などのひどい腰痛になってしまったら、なるべく安静にし、回復に合わせてストレッチなどで少しずつ筋肉を動かすことが理想的です。

でも、仕事や家事などで、どうしても動かなくてはいけないこともありますよね。

そんな時に重要なのは、背骨のS字カーブを常にキープすることが大切。

サポーターなどの姿勢をサポートするグッズを取り入れてみるのも可です。

特に座り姿勢は背骨のS字カーブが崩れやすく、腰に負担がかかってしまうので要注意!

※動けないような強い痛みが出ている場合は、病院を受診するようにしましょう。

 

当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

詳しくは以下の記事からご覧ください。

https://munehira.info/blog/%e5%bd%93%e5%ba%97%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。 お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。

電話はコチラ  0533-75-6099

LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

#豊川接骨院 #腰痛 #ストレッチ #整体 #豊川整体 #肩こり #疲れない歩き方 #豊川市 #インナーマッスル #コアレ #筋トレ #近くの接骨院 #豊川根本整体 #豊川はりきゅう

 

 

 

首猫背のコリを明日に残さないセルフケア

2022年11月8日

こんにちは。豊川市御津町の【むねひら接骨院】です。

先日は待望のジブリパークが開園しましたね!

テレビで沢山特集されているのを見て、私もいつか行ってみたいと思いました(^^)

でも、今では何をするにしてもスマホでエントリーをする電子チケットが普及していますよね。

オンラインショップやゲームを楽しんでいたり、皆さん1日中スマホを触っていらっしゃると思います。

そうなると自然に下を向く動作が一段と増えているのではないでしょうか??

現代人は肩こりに悩んでいる方が多くいます。

最近では大人だけでなく中高生の子どもまで肩こりで悩む方が多いです。

首猫背の状態で、スマホの使用や仕事や家事をしていると、あなたの想像以上に首肩回りに負担がかかっています。首猫背(首の前傾姿勢)が続くと頭の重さを支えるために最大6倍もの負担になってしまいます。

そうした首猫背が原因で増大した負担が、実は肩や首、背中周りのコリなど不調の原因となる場合も多くなっています。

 

 

◎首の角度による首にかかる負担 

首の角度が大きく、重心軸から遠くに外れるほど負担は増します。

頭の重さは体重の10%あります。

50キロの人で約5キロあるそうです。

スマホを持つ位置が低ければ頭が下を向く状態になります。

約5キロの重さ20~30キロの負担に変わります。

 

◎歪んだ状態の癖が負担をかける

首が前に傾いた状態が長く続くと、常に2リットルのペットボトルをぶら下げたままの状態が続いているのと同じでカラダに負担がかかっています。

そんな前傾姿勢が続くと、作業をしていないときでも首の前傾姿勢が癖づいてしまい、慢性的に負担がかかり続けることになります。

癖づいた骨格は、寝ている間も筋肉に負担をかけてしまい、首の前傾姿勢を改善しなければ筋肉に負担をかけ続けます。

 

また、 首に大きな負担がかかる ことで本来カーブのある頸椎(背骨の首の部分)が 真っ直ぐ になってしまうストレートネックスマホ首になってしまいます。

結果的にさらに大きな負担が首にかかってきてしまいます。

また、目はレンズの役割をする水晶体

その周りにある毛様体筋という筋肉ピントを調整しています。

ずーっと近い画面を見ていることにより毛様体筋の血行が悪くなり凝り固まってピント調整がうまく出来なくなってきます。

これが「スマホ老眼」と呼ばれています。

 

対策法 として 5つ ありますのでご自身で試してみて下さい。

 

①スマホの画面を目から離す
理想的なスマホの画面と目の距離は40cm以上とい言われています。目からなるべく離してみるようにしましょう。

②スマホなどの画面の明るさを少し落とす
スマホなどの画面からはブルーライトと呼ばれる可視光線が出ています。このブルーライトを浴び続けると、眼精疲労が起きやすくなります。

③定期的に休憩をし、遠くを見る
1時間経ったら、約10~15分間、画面から目を離して休憩をしましょう。遠くの景色を眺めるのも目を休ませるのには効果有です。

④まばたきをする
意識的にまばたきをして目の表面の潤いを保ちましょう。ドライアイに対策になります。目薬をするのも有効です。

⑤目のまわりを温める
温めることで血行が良くなるので、緊張していた毛様体筋がほぐれます。

休日また連休中はどうしても 画面を見る時間が長くなると思いますのでまずはしっかりと目を休めること。

 

どうしても疲れが取れない。

・ ストレッチ等でリフレッシュがしたい。

 鍼灸施術 で肩こり、腰痛 ・・・。

 

ブログ、ホームページで気になるワードがありましたらお問い合わせください。

そんなつらい症状も、当院に来ていただければすっきり解決致します。

また肩こりと関係深い眼精疲労の治療も行っておりますので、お気軽に一度むねひら接骨院までご相談下さい。

 

当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

詳しくは以下の記事からご覧ください。

https://munehira.info/blog/%e5%bd%93%e5%ba%97%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。 お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。

電話はコチラ  0533-75-6099

LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

#豊川接骨院 #腰痛 #ストレッチ #整体 #豊川整体 #肩こり #疲れない歩き方 #豊川市 #インナーマッスル #コアレ #筋トレ #近くの接骨院 #豊川根本整体 #豊川はりきゅう

 

睡眠疲労感を明日に残さないセルフケア

2022年10月19日

こんにちは。豊川市御津町の【むねひら接骨院】です。

ここ最近、日中は暖かいですが、朝晩は肌寒く感じますね・・・(>_<)

さて、皆さんは目覚めた時にスッキリしない、寝起きから肩や首のコリが辛い、疲れがとれていない気がする、など朝から体の調子が悪い事はありませんか?

そして元気な人は、なぜ前日の疲れを残さず、朝から良いスタートがきれると思いますか??

それは、毎日の簡単なセルフケアで、睡眠の質を上げ、疲れを残さないようにしているからかもしれません。

疲労は、睡眠をとることで、ある程度は回復できますが、睡眠の質が低下していると十分な回復が出来ません。

また、睡眠だけで疲労を回復することは出来ないので、特に疲労がたまりやすい部分は、念入りにセルフケアをすることが必要です。

睡眠の質を高めて、疲れ知らずな体になるためのセルフケアを取り入れて、毎朝スッキリ目覚めましょう!

 

 

目覚めがスッキリしない原因はスマホかも

寝つきが悪い、目覚めがスッキリしないなど、原因がはっきりしない眠りの悩みが大変増加しています。

中には目が疲れて肩が凝り、ひどい時には頭痛がしたり、血流が悪く朝起きられなくなったりする方も大勢いらっしゃいます。

寝る前のリラックスタイムには、スマホではなく、ハンドマッサージを取り入れてみてはいかがでしょうか。

また、お灸でツボにしてあげるのも効果的です。

スマホの使い過ぎには注意し、デジタルデトックスする時間をつくるように心がけましょう。

 

そんなつらい症状も、当院に来ていただければすっきり解決致します。

また肩こりと関係深い眼精疲労の治療も行っておりますので、お気軽に一度むねひら接骨院までご相談下さい。

 

当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

詳しくは以下の記事からご覧ください。

https://munehira.info/blog/%e5%bd%93%e5%ba%97%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。 お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。

電話はコチラ  0533-75-6099

LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

#豊川接骨院 #腰痛 #ストレッチ #整体 #豊川整体 #肩こり #疲れない歩き方 #豊川市 #インナーマッスル #コアレ #筋トレ #近くの接骨院 #豊川根本整体 #豊川はりきゅう

 

~休診日のご案内~

2022年09月13日

こんにちは!

豊川市御津町のむねひら接骨院です。

ジメジメと蒸し暑い日が続きますね(>_<)

気圧の変化で、頭痛や身体の痛みを感じる事もあると思います。

疲れやストレスが溜まっていると、気が抜けた際に体調を崩しやすいですよね(>_<)

スッキリとした秋晴れが待ち遠しいですね。

 

むねひら接骨院の休診日をお知らせいたします!

・9/19(月)~休診~

・9/23(金)~休診~

祝日の為、お休みさせていただきます!

◎9/17(土)、9/24(土)は通常診療です。

お間違えの無いよう、よろしくお願いいたします。

 

当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

詳しくは以下の記事からご覧ください。

https://munehira.info/blog/%e5%bd%93%e5%ba%97%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。 お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。

電話はコチラ  0533-75-6099

LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

#豊川接骨院 #腰痛 #ストレッチ #整体 #豊川整体 #肩こり #疲れない歩き方 #豊川市 #インナーマッスル #コアレ #筋トレ #近くの接骨院 #豊川根本整体 #豊川はりきゅう

~お盆休みのご案内~

2022年07月25日

こんにちは!

豊川市御津町のむねひら接骨院です。

梅雨戻りもようやく終わり、暑い日が続いておりますが

涼しい部屋にいると水分補給を忘れがちになるので、喉が渇く前にこまめに水分を取りましょう!

暑さで冷たい飲み物やアイスクリームを食べたくなってしまいますが

体を冷やし過ぎると体の不調につながるので要注意です🍦

また、お盆休みにお車を運転される方はお気を付けください🚗

むねひら接骨院の休診日をお知らせいたします。

8/11(木)休診

8/12(金)通常診療

8/13(土)通常診療

8/14(日)休診

8/15(月)休診

8/16(火)休診

8/17(水)通常診療    

8/18(木)通常診療

8/19(金)通常診療

8/20(土)休診

8/14(日)~8/16(火)までと8/20(土)が休診となります。

お間違えの無いよう、よろしくお願いします。

当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

詳しくは以下の記事からご覧ください。

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。 お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。

電話はコチラ  0533-75-6099

LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

#お盆休み

#豊川

#熱中症

夏バテを防ぐ生活習慣

2022年07月5日

こんにちは。豊川市御津町のむねひら接骨院です。

東海地方が梅雨明けしましたね。

梅雨の期間が最短で13日間しかなかったということに驚きを隠せません・・・。

暑い日が続く夏になると、疲れが抜けにくい、食欲がわかなくなることはありませんか?

これといった病気ではないのに身体の不調が続いてしまう……(>_<)

これはいわゆる「夏バテ」の状態です。暑さはまだまだ続きます!

30℃を超える日が続きますので夏バテ対策をしっかり行い、暑い夏をしっかり乗り切りましょう!!

 

夏バテしやすい生活習慣チェック

・食事はいろいろなものを摂らず、麺類や菓子パンなど単品で済ませがち

・冷たいジュースや炭酸飲料をよく飲む

・汗をかきたくないので水分はあまり摂らない

・冷房の効いた室内でじっとしていることが多い

・冷房を我慢して屋内で過ごすことが多い

・1日中、座りっぱなしで過ごすことが多い

 

夏バテしやすい人の特徴として次のような例があげられています。

当てはまるものが多いほど、夏バテのリスクは上がります。
子供の場合は、いつもより食事に時間がかかっている、あまり動きたがらない、顔色が悪いなど、普段と様子が違う場合は要注意です。

夏バテによって免疫力が下がると、風邪などもひきやすくなります。

ひどくなる前に普段の生活改善で対策をしましょう。

 

相互に関係しあう夏バテの原因とその症状

暑さが元となる夏バテの主な原因は次の通りです。

 

・体内の水分・ミネラル不足…脱水症状

・暑さによる食欲の低下…栄養不足

・暑さとエアコンによる冷えの繰り返し…自律神経の乱れ

 

内臓や血管などの働きをコントロールする自律神経が乱れてしまうと、体内の環境を整える機能がうまくいかなくなってしまい、疲労感やだるさ、胃腸の不調といった症状を招きます。

また、寝苦しさからくる睡眠不足も自律神経の乱れを招いてしまいます。

夏バテしにくい身体作りは、日頃の生活習慣を整えることから始まりますよ!

この機会に是非見直してみましょう(^-^)

 

 

夏バテを防ぐ生活習慣

・こまめに水分補給をする

普通の生活においても毎日2.5リットルの水分が身体から失われています。

この時期は熱中症予防のためにも、水やお茶をこまめに飲みましょう(^-^)

なお、スポーツドリンクを含めて、糖質の多い清涼飲料水の飲み過ぎは糖質の分解にビタミンB1を多量に消費するため、疲労感を招きやすくなります。

 

 

水分補給のポイント

『ビールは飲んだ量の1.5倍排泄する』など、アルコールには利尿作用があり、水分補給にはならない

起床時や入浴後、スポーツ時には特に水分補給を心がける

 

 

温度差や体の冷やし過ぎに注意する

外気温との温度差や体の冷やし過ぎは自律神経の乱れを招きます。

エアコンの風が直接当たらないようにして、寒さを感じたら、すぐに衣類やひざ掛け等で調節しましょう。

また、冷たい飲み物は胃腸に負担をかけやすく、体の冷えの元にもなります。

なお、夕方以降の涼しい時間帯に行うウォーキングなどの軽い運動は自律神経の働きを整えるうえで有効です。

 

睡眠をしっかりとる

暑さによる疲労回復や、自律神経を整えて体調不良を改善するためにも睡眠は欠かせません。

ただし、睡眠中のエアコンのかけっぱなしは身体を冷やし過ぎるために、かえって体調を崩しやすくなります。

就寝時間、起床時間に合わせてタイマー設定を活用してみましょう。

 

 

1日の食事の栄養バランスを心がける

暑さで疲れやすく、汗でミネラルを失いがちな体はたっぷりの栄養が必要です。

少量でも多くの品目を食べられるよう、食事の内容に気を配りましょう。

きゅうりやトマトなどの夏野菜は水分が多いので、ほてった身体を冷やす働きがあります。

 

 

(積極的に摂りたい栄養素)

  • タンパク質…夏はタンパク質を消耗しやすいため補給が必要。(肉類や魚介類、豆類、卵、乳製品に多く含まれる)

  • ビタミンB1…糖質をエネルギーに変えて疲れにくくする。(豚肉、ウナギに多く含まれる)

  • アリシン…ビタミンB1の吸収を高める。(たまねぎやにんにく、ネギなどのニオイの成分に含まれる)

  • ビタミンC…暑さによるストレスで消費されやすく、不足すると疲れやすくなったり、風邪を引きやすくなったりします。(パプリカ、ピーマン、ゴーヤー、ブロッコリーなどに多く含まれる)

 

 

夏バテの発生要因は多岐にわたります。テレビでよく聞くのは水分摂取だと思いますが睡眠の質や環境の変化から体内の自律神経が乱れ生じているかもしれません。

当院では鍼灸施術など取り揃えておりますので気になった方はぜひ一度、ご相談ください!!

https://munehira.info/hari/

 

 

 

当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

 

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。 お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。
電話はコチラ  0533-75-6099
LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

#豊川

#睡眠

#自律神経

#コロナ対策

#豊川整体

~ゴールデンウィーク連休のご案内~

2022年04月26日

こんにちは。豊川市御津町のむねひら接骨院です。

気温も上昇し、日差しがだんだんと強くなってきましたね。

厚手のコートを羽織る方もあまり見なくなりました。

ですが、朝晩はまだまだ寒暖差があります(>_<)

仕事など物事に集中していると、水分補給を忘れがちになるので水分はしっかり取りましょう!!

ゴールデンウィーク中は、どこかへ行く人も大勢いらっしゃると思います。

どうやら多い人では、最大で10連休になるそうですよ。

くれぐれも事故やケガには注意して、休みを満喫して心身ともにリフレッシュをして、また来週から仕事を頑張っていきましょう!

 

ゴールデンウィークの休診日をお知らせいたします(^o^)

 

 

04/29(金)休み

04/30(土)~午前のみ~

05/01(日)休み

05/02(月)休み

05/03(火)休み

05/04(水)休み

05/05(木)休み

 

04/30(土)は午前中のみ診療、

05/01(日)~05/05(木)がお休みとなります。


05/06(金)から通常診療となります。

お間違えの無いよう、よろしくお願い致します。

 

 

当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

詳しくは以下の記事からご覧ください。

https://munehira.info/blog/%e5%bd%93%e5%ba%97%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。

お電話もしくはLINEでのご予約も可能ですのでお待ちしております。

電話はコチラ  0533-75-6099

LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

#豊川接骨院 #腰痛 #ストレッチ #整体 #豊川整体 #肩こり #豊川市 #インナーマッスル #コアレ

#筋トレ #近くの接骨院 #豊川根本整体 #豊川はりきゅう

 

 

 

インナーマッスルを鍛える

2022年04月6日

こんにちは。豊川市御津町のむねひら接骨院です。

4月に入っても寒い日が続いていましたが、急に春を感じる暖かい日が増えてきました♪

今日から入学式、入社式の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな時、久しぶりにスーツを着たら「あれ・・・、スカート(パンツ)が入らない!!どうしよう!!」

滅多に着る機会がないからこそ、スカートやパンツが着れなくなった時、とても慌ててしまいますよね(>_<)

 

◎インナーマッスルが姿勢内臓を支えています!

インナーマッスルとは、簡単に言うと胴体の内側にある骨格や内臓を支えている筋肉の事です。

インナーマッスルが弱かったり、バランスが悪くなるとカラダを支える事が出来なくなり、ポッコリお腹や、姿勢の乱れ、骨盤の歪みなどを引き起こしてしまいます。

インナーマッスルを鍛えることは、カラダに強固な土台が出来るだけでなく、内臓を支える壁を作ることにもつながります。

その結果、自ずと姿勢が良くなり、腰への負担軽減やポッコリお腹の解消が期待できます。

 

姿勢を保つ重要な筋肉として、他に脊柱起立筋があります。

背中の脊椎に近い所にあり、背中全体を上下に覆っています。

インナーマッスルと脊柱起立筋をトレーニングすることで、姿勢が正しく保たれます。

骨盤はカラダの中心にあり、周りの筋肉と密接につながり関係しています。

まわりの筋肉を引き締めると骨盤も整います。

骨盤に歪みがあると、筋肉のバランスも悪くなるため、普段から意識的に立てるよう心掛けましょう。

 

 

コアレトレーニング

 

 

当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

詳しくは以下の記事からご覧ください。

https://munehira.info/blog/%e5%bd%93%e5%ba%97%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。

お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。

電話はコチラ  0533-75-6099

LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

#豊川接骨院 #腰痛 #ストレッチ #整体 #豊川整体 #肩こり #豊川市 #インナーマッスル #コアレ

#筋トレ #近くの接骨院 #豊川根本整体 #豊川はりきゅう

 


1 2 3 4 5 6 7 10