むねひら新聞・変形性膝関節症・O脚・X脚

2020年05月21日

こんにちは。豊川市御津町のむねひら接骨院です。

今回は当院内で提示しているむねひら新聞の内容をブログにも載せて行こうと思います。

 

膝の痛み(変形性膝関節症)の要因にO脚やX脚も原因に挙げられるそうです。

一般的に膝が外側にパカッと開くのがガニ股(O脚)、内向きにくっつくのが内股(×脚)と呼ばれます

なかにはガニ股(O脚)だけどそれを無意識に隠そうと膝をくっつけるように立つ癖がある人や反対に内股(X脚)だけど脚を開き気味に立っている人もいます。

今回は患者さんからリクエストがあったガニ股・内股の確認とストレッチ法に加えて膝の負担を軽減させるために大事な食事(糖質)のことも書いていきます。

 

ガニ股(O脚)・内股(×脚)の原因

生まれてから乳幼児の膝の形成は一般的にガニ股(O脚)です。

はいはいやつかまり立ち、歩き始める頃を過ぎた2歳から6歳にかけては内股(×脚)傾向となって7歳ぐらいで成人の下肢形態に近くなっていきます。そのため幼少期に認められることがほとんどですが、青年期の発症もあります。

膝関節は、膝上の大腿骨と、膝下の下腿によって上下を挟まれた状態になっており、ガニ股(O脚)の場合は外へずれようとする力が加わって膝関節の内側がつぶれて痛みが生じやすく、逆に内股(×脚)は内へとずれようとする力が加わって膝関節の外側がつぶれて痛みやすくなります。

 

チェック方法

  • 両足のかかとを挙一個分くらい開けて立ちます。
  • その状態から左右の人差し指をそれぞれ外側に15度ずつ開きましょう。
  • 背すじを伸ばし、正面を向いたままゆっくりと膝を曲げます。
  • 曲げた際のお皿(膝)の向きを確認してみて下さい。
  • ガニ股の人は膝を曲げると自然とひざが外側に、内股の人は膝が内側に向きます。

外側や内側を向いてしまった方は・・・このタイミングで自宅でそれぞれのストレッチを始めてみてはどうでしょうか。正面を向いていた方も一生付き合っていくためのメンテナンスと思って気になったストレッチをこの機会に始めてみてもいいと思います。

 

ガニ股(O脚)ストレッチ

女座りやアヒル座りの姿勢から膝下周辺を同時に両手で真下に押します。30秒を3セット行います。

内股(X脚)ストレッチ

あぐらをかいた姿勢で上から膝下周辺を真下に押す。骨盤から背中が後ろに倒れないように意識を持ちましょう。30秒を3セット行います。

 

ガニ股(O脚)も内股(X脚)も凝った筋肉群を緩めてから骨盤や膝関節を支える筋肉を鍛えるのがポイントです。続けることで脚のラインが正されてお尻もキュッと引き締まってきます(≧▽≦)

 

https://munehira.info/%e5%a4%89%e5%bd%a2%e6%80%a7%e8%86%9d%e9%96%a2%e7%af%80%e7%97%87/

 

 

次にここ数年で糖尿病や生活習慣病予防、ダイエットに効果的な食事法として糖質オフをよく耳にするようになりました。よって今回はみなさんの身の回りの食べ物を例にとってクイズ形式で糖質のことに触れていただければお思います。

 

糖質クイズ

この中で食パン(8枚切り)と同等の糖質を含んでいるのはどれでしょう

  1. かぼちゃ
  2. とまと
  3. きゃべつ

                                答え かぼちゃ

 

この中でフライドポテト(じゃがいも80グラムあたり)と同等の糖質を含んでいるのはどれでしょう

  1. ツナサラダ
  2. コールスロー
  3. ポテトサラダ

                              答え ポテトサラダ

 

また、豊川・豊橋市民のみなさまに快適な日常生活を送っていただけるように当院は『コアレトレーニング』という寝たままトレーニングが出来る機会を導入しております!
現在、膝の痛みで悩んでいる方や親が膝を悪くしてるのでこの先の自分の身体が心配の方、最近お腹が出て来てしまった方や運動が苦手だけど理想のスタイルに近づきたい方は是非当院にお気軽にご相談してみてください。

運動法や食事法も交えてご説明させていただきます。

 

 

当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

 

詳しくは以下の記事からご覧ください。

当店のコロナ対策について

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。 お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。
電話はコチラ  0533-75-6099
LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

#豊川

#豊川整体

#ダイエット

#コロナ対策

#変形性膝関節症

目指せ姿勢のゴールデンライン!

2020年05月18日

こんにちは。豊川市御津町のむねひら接骨院です。

 

先日は国からの自粛期間(緊急事態宣言)が解除されました(≧▽≦)

愛知県独自の自粛期間(緊急事態宣言)は5月末まで続きます。みなさんもうしばらく三密には十分注意して今の生活を満喫していきましょう。

 

本来なら4月に入学式や入社式で初顔合わせが済んでクラス決めや新人研修でワクワク、ドキドキで不安や期待に胸が躍るはずでした。

 

しかし、コロナで状況は一変“(-“”-)”

 

高校デビュー、心機一転新たな一歩を踏み出したい人がまず気になる、気になっちゃうこと

それは・・・・第一印象です。

 

 

・整った男性やかわいらしい女性でもちょっと残念に見えてしまう(´;ω;`)

・専用に仕立てたスーツやかわいい制服を着てもちょっと残念に見えてしまう(´;ω;`)

・小さい頃に『○○悪いよ!』、『○○を正して!』と言われたことがある(´;ω;`)

 

上記に共通するのは言葉・・・・それは姿勢です。

 

今回はこれまでの人生で気になったり周りから言われたことがあるであろう『姿勢』のことを書いていきます。

 

 

人間の姿勢で一番理想的な姿勢が図のようなゴールデンラインと言われてます。

 

ゴールデンラインとは耳の穴、肩、股関節、膝、くるぶしのラインが一直線なってることをさします。

このラインが整うことで一般的ないい姿勢・キレイな姿勢にみえるそうです。

また、頭の後頭部の位置が踵のほぼ真上にあることで掃除や料理といった日常生活の動きや運動時に身体の各所にかかる負担が少なくなります。逆に頭や骨盤といった各所の位置が崩れてしまうと

『重たい物を持って腰を痛めちゃった』

『同じ姿勢でいるとジワジワと痛くなってくる』

 

といった状態になってしまいます(-_-)

 

新生活では初めてのことが増えて時間に追われしまい、ついつい楽な姿勢(身体に無理をさせている姿勢)過ごす時間が多くなり、自分の身体を見つめ直すことも減っていきます。

その生活があたりまえになって忘れた頃に部活中に痛めたり、結婚して子供を抱っこするようになって肩や腰といった箇所の痛み、追いかけっこをしていて肉離れを起こしてしまったということがおおいに考えられます。

よって当院では過去のブログに姿勢のことや各パーツごとのストレッチを記載しております。もし興味をもっていただけたのであれば自宅でやってみて下さい。

肩コリ予防の掃除方法とストレッチ

 

 

また、愛知県民のみなさまに快適な日常生活を送っていただけるよう、当院は『ゆがみーる』というお身体のゆがみを客観的に見ていただける測定方法を導入しております

姿勢のゴールデンラインと比べてご利用者様のお身体はどのくらいズレてしまっているのか、各項目を数値化、分析して緊張して固まってしまっている筋肉、逆に弱ってしまっている筋肉をチェックすることが出来ます。

 

理想の姿勢と比べてご自身のお身体はどうなっているのか、いい姿勢になりたい!美ボディラインを作りたい!という方は是非当院にお気軽にご相談ください。

 

 

 

当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

 

詳しくは以下の記事からご覧ください。

当店のコロナ対策について

 

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。 お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。
電話はコチラ  0533-75-6099
LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

#豊川

#豊川整体

#猫背

#姿勢

マスクかぶれとリラックス法

2020年05月15日

こんにちは。豊川市御津町のむねひら接骨院です。

 

昨日みえた患者さんの娘さんの話ですがコロナウイルス対策のため職場でマスクを常時つけるようになってからマスクを付けている周囲に赤い発疹に吹き出物ができたとお聞きしました。ネットで調べてみると多くの方が同じような症状で悩んでいると知りました。

よって今回はかゆみなどの原因と対策、生活の中での見直すポイントとリラックス効果を高める呼吸法について書いていきます(^^♪

 

 

マスク着用で起こりうる原因と症状と対策

  • 「乾燥」:肌が乾燥すると細菌やウイルス等の進入を防いでくれる機能が低下してしまいます。そうなると口回りにヘルペスが出来たり正面のざらつき、化粧ノリが悪くなったりします。そのため入浴後の保湿ケア。マスクを外した直後が一番乾燥しやすい為、日中も定期的な洗顔(マスクの付着部をお水で洗い流す)を心掛けましょう。

 

  • 「吹き出もの」:吹き出ものは皮膚とマスクとの摩擦によって生じやすいそうです。よってマスクは肌触りの良いものを使用してメイクの下地は比較的保湿性の優れたクリームを使って皮膚の保護と摩擦軽減に努めましょう。

 

  • 「肌あれ」:マスクを長時間着用することでかゆみやヒリヒリとした刺激に赤みやただれ等がみられます。よって吹き出もの同様、マスクの肌触りやメイクに洗顔で肌の清潔に保つことが大切です。

 

※上記の症状がみられた際は症状が悪化するまで我慢せずに病院や専門医に診てもらいましょう

 

 

また、ストレス多々、更年期や自律神経の乱れでもかゆみを誘発するそうです。

かゆみはメンタルとホルモンに深く関係していると言われてます。

メンタルとは言い換えればプレッシャーやストレスです。これらを抱えると無意識に頭や鼻、目をかいたりこすっている方は多いと思います。これはストレスによってイライラをまぎらわせようと肌をかく掻破行動とストレスで筋肉が緊張して末梢の血管が縮んで血流が減った状態が続いたことで皮膚機能の低下などが考えられます。

また、上記の症状は自律神経の乱れでもみられるそうです。

 

呼吸法

  1. 背筋を伸ばしましょう。鼻からゆっくりと息を吸いましょう。10秒程かけてゆっくりとお腹に空気をいれて、少しずつ膨らましていきましょう。
  2. 口からお腹の中の空気を10秒程かけてゆっくり全て出すイメージでへそがへこむ位まで頑張って吐き出しましょう。
  3. 時間をかけて吸った空気を身体全身に取り込んだことを感じながら全て吐き出すイメージで行いましょう。

 

 

 

自宅でセルフ予防を心掛けてもなかなか症状が変わらない、体調が優れない方、肩や首のコリを感じる方は当院にまずは電話等で相談してみてください。鍼灸、整体施術など各種取り揃えてお待ちしております。

https://munehira.info/hari/

 

 

 

 

当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

詳しくは以下の記事からご覧ください。

https://munehira.info/blog/%e5%bd%93%e5%ba%97%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

 

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。 お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。
電話はコチラ  0533-75-6099
LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

 

#豊川

#鍼灸

#整体

#コロナウイルス対策

#呼吸法

端午の節句と低気圧

2020年05月14日

こんにちは。豊川市御津町のむねひら接骨院です。

5月5日は端午の節句でした。

愛知県は他県と比べて行事を豪華、盛大に行う風習があると聞きました(;゚Д゚)

鎧飾りに兜飾り、金太郎と自宅の目立つ場所に立派に飾ってあるご家庭が昔は沢山あったそうです。 そこで今回は端午の節句の事を調べてみたので書いていきます。

 

端午の「端」ははじめという意味で月の初めの午の日を表しています。

諸説ありますが、中国の古書によると端午とは5月の最初の5日。また、古代の中国では月と日が同じ数字の吉数の日を祝うならわしがあったそうです。

当初は田植え前の日に女性がヨモギや菖蒲の葉で身を清めるしきたりでしたが一転、江戸時代になって男性中心の武家社会となると家を継ぐ世継ぎの男の子の健やかな成長を願うようになったと言われてます。

また、女性の身を清めた菖蒲が「尚武」(武を尚ぶ)や「勝負」に通じて勇ましさの象徴となり、鎧兜や厄除けの幟をあげて男子の無事な成長を祝うようになったそうです。

 

さらに関東は「柏餅」、関西では「ちまき」と呼び方が異なる食べ物はもとは海外から伝来して邪気を祓う茅の葉で包むことから災厄除け、柏が葉を絶やさないことから子孫繫栄の縁起物として江戸の武家から広まったそうです。

最近は自宅で過ごす時間多くなってきたので、自粛期間が終わったら柏餅を持って友人の子供に会いに行こうと思いました。

 

 

 

今年も沖縄の下の方から第1号が発生した・・・とニュースで聞いた方もいらっしゃったと思います。

 

そうです台風です(-_-)

 

正式名称は熱帯低気圧。

次は低気圧と身体の関係のことを書いていきます。

低気圧とは上から地面を抑える圧力が弱まった状態になるため、上昇の気流が起こることで酸素濃度が薄くなり、気づかないうちに酸素を身体に取り込み量が減ってきてしまいます・・

・・(;゚Д゚)

身体に酸素が足りていないと頭がボーッとしたり欠伸(あくび)が出やすくなります。(身体に酸素を取り入れる為です!)体内の酸素不足で頭痛や筋肉の痛みや強ばりを感じやすい状態になりますので、お腹の膨らみを意識して深呼吸をしたり、筋肉をストレッチをして酸素を取り込んで痛みを緩和していきましょう!!

 

また、気づかないうちに酸素不足の時の姿勢や格好が慢性化して骨盤・身体が歪んでしまって

痛みが出てしまっている可能性もあります(*_*;

 

 

もともと人間は前足(両手)が発達しているのでどうしても肩から手を前に出して日常生活の動作をしています。腕や手を前に出す動きで使う筋肉は大胸筋、三角筋、烏口腕筋(胸から肩回りのことです)などを使っています。それらは使う頻度も多くなってしまいます。

 

そのため肩が内巻になり、背中の上半分が丸まってしまいやすいです…( ノД`)シクシク…

肩が内巻になると肺が圧迫されてしまい、酸素を取り入れて二酸化炭素を出すといった身体中の細胞の換気(呼吸)がうまく出来なくなり、身体のあちこちに不調がみられる場合があります。

また、背中が丸まると後方に倒れないようにバランスを取るため、頭が前に出るので頭部の重さを首、肩で支えるため周辺の筋肉に負担がかかって過緊張してしまいます。その結果、腕や手の痺れといったものが出てしまうこともあります。

 

低気圧だと痛みで調子が優れない方、普段もなんとなく息苦しく感じられる方、肩や首のコリを感じる方は当院にご相談してください。また、下記でお悩みの方も当院では承っております。

 

 

当接骨院では新型コロナウイルスの感染予防対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

詳しくは以下の記事からご覧ください。

https://munehira.info/blog/%e5%bd%93%e5%ba%97%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

 

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので、一度お問い合わせ下さい。 お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。
電話はコチラ  0533-75-6099
LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

#豊川

#鍼灸

#身体の痛み

#整体

#骨盤矯正

 

むねひら接骨院からのオーバートレーニング予防

2020年05月7日

こんにちは。豊川市御津町のむねひら接骨院です。

先月の4月26日に高校総体が史上初の中止が決定しました。「安全面」、「けがのリスク」、「医療体制」の問題から早い段階で中止が決まったそうです(;゚Д゚)

 

現在は休校や部活動中止が続いて練習が満足に出来ない選手が多いかと思います。

今後、練習が再開して急に強度を上げることで選手達が後れを取り戻そうと頑張り過ぎて怪我をするリスクが高まってしまうのではないかと感じました。

 

そこで今回は疲労の判断法とオーバートレーニングの予防法のことを書いていきます。

 

身体を鍛える(筋肉をつける)にはやや疲れる程度の運動を繰り返して行うことが大事になります。しかし、上記の過程を繰り返していくうちに疲れは容易にとれるようになっていきますが途中で怪我の発生に注意しなければいけません。

 

  • 疲労と判断方法

疲れの感じ方は人それぞれ違いがあります。本来、疲労ということは肉体的な面と精神的な面が合わさっているからです。ここでは筋肉(肉体的)の疲れをみていきましょう。

注目すべきは硬さと動きです。

長時間同じ姿勢でスマホを見ていたり、歩き過ぎたりすると首やふくらはぎの筋肉が硬くなります。そのまま疲れた(硬くなった)状態で無理に筋肉を動かすと関節の動きも悪くなってしまいます。

判断方法は垂直跳びです!!

垂直跳びは多数の関節を曲げたり伸ばしたりしてエネルギーをスムーズに移動させないと高くは跳べません。単純に運動の前後で比べて運動前よりも高く跳べていない場合は筋肉の硬さ、動きから疲労がみとめられますので運動後のストレッチクーリングの対応が必要になります。また、腰や膝関節、足関節の障害の程度や治癒の目安にすることもあります。

 

  • ウォーミングアップとクーリングダウン

ウォーミングアップとは身体の各部位の筋肉、靭帯などを徐々に動かして関節をやわらかくして怪我を予防することが目的です。また、筋肉に刺激を与えることで神経との連携を緊密にして力やホルモン分泌を発揮しやすくなりします。また、よく聞かれるんですが強度は汗ばむ程度が理想です。

クーリングダウンとは使った組織を軽く動かすことで組織の疲労回復を促します。

運動後すぐに休んだ場合と運動後にジョギング程度の軽い運動をした場合とでは軽く動いたほうが疲労の原因とされる筋肉内の乳酸がはやく身体から取り除かれるそうです。

翌日に前日と変わらずに身体を動かすためにはクーリングダウンは大事になってきます。

 

  • ストレッチとマッサージ

自宅のケアで行う場合のストレッチは呼吸を止めず、反動をつけないように行いましょう。また、強い痛みが出るような強さではやらないようにしましょう。運動前後と入浴後が効果的です。

マッサージは一般的に手先、足先から心臓に向かうように行いましょう。押す、揉む、叩く、撫でる、ふるわせるなどがあります。また、ストレッチと同様に強すぎたりすると逆効果になることもあるので気を付けましょう。

 

https://munehira.info/nenza/

  • 練習日記をつける

トレーニングをする場合、軽い運動ばかりでは身体を鍛えるには限界があります。しかし、運動をし過ぎて怪我をしてしまうのも困ります。

そんな時こそ練習日記です。

練習内容、強さ、時間、痛みが出た時の動作と強さ、運動の前後に行った処置(ストレッチ等)、練習場所、天候などを記録。また、運動が出来ない状態を10、日常生活で痛みはないが運動すると痛みが出る状態を6、運動中、運動後に痛みがあってもすぐにおさまる状態を4、まったく痛みがなく運動出来る状態を0のように内容を決めて数値化しておくと見直した際に便利です。

 

 

 

当接骨院ではコロナ対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

 

当院では自宅でのストレッチ法やトレーニング等も交えながら施術に努めております。
また、当接骨院は夜の20時まで営業しております。仕事帰りや部活動帰りにも来院しやすいと思いますので豊川市周辺で気になった方がみえましたら当接骨院にお任せください。

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので一度お問い合わせ下さい。お電話もしくLINEでのご予約可能ですのでお待ちしております。
電話はコチラ  0533-75-6099
LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

 

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

 

#豊川 #痛み #コロナ対策 #豊川接骨院

腰痛予防にお腹のことを知って動かそう

2020年04月24日

こんにちは。豊川市御津町のむねひら接骨院です。

最近は自宅で過ごす時間が多くなってきてゲームやDVD鑑賞も飽きてきた頃だと思います。そこで学生時代に特に意味もないのに休み時間に逆立ちやバク転を練習された方も多いと思います。

そんなことを思い出したので今回は最近の筋トレブームに乗っかってお腹回りのことをいろいろと知っていただいて、興味をもっていただければと思って書いていきます。

 

まずはお腹の現状を確認してみましょう。

身体の中で体脂肪が集まりにくいのが腕回りです。逆に一番集まりやすいのがお腹回りになります。親指と人差し指で優しくつまんで厚みをそれぞれ確認(数値を測定)して腕に近づけられるように頑張っていきましょう。

 

次になぜお腹に体脂肪が集まりやすいのか。

  • 全て生物は生命を維持するため、普段から余った分のエネルギーを貯蔵する
  • よく動かす部位には一般的に体脂肪が蓄えられにくい

小さな子供の場合はお腹が出ているのは便秘だったりガスが溜まっている原因のこともありますが多くはまだ筋肉が未発達のためだと言われてます。

 

次に一日に必要なエネルギー(食事の摂取)です。

一般的な成人一日の摂取エネルギーは男性が2000~2400キロカロリー、女性が1400~2000キロカロリーとなってます。

上記のカロリーを3大栄養素(糖質・脂質・たんぱく質)に野菜のビタミンや食物繊維も一緒に取ることが推奨されてます。

  • オススメ糖質はスパゲッティです。食べ過ぎには注意しなければいけませんが意外にも白米と比べて茹でた時のカロリーは白米の約半分程度だそうです。

 

  • オススメ脂質はえごま油です。えごま油に豊富に含まれるオメガ3系脂肪酸やα-リノレン酸は必須脂肪酸と呼ばれ、食べ物からしか摂れない重要な栄養素で脳や精神などさまざまなところに良い影響を及ぼすと言われています。

 

  • オススメたんぱく質は高野豆腐です。高野豆腐には脂肪の代謝を促進する大豆サポニンや女性ホルモンのエストロゲンと同じ大豆イソフラボン、脳を活性化させるレシチン、老化を予防するビタミンE、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、食物繊維などが豊富に含まれているそうです。

 

  • オススメ野菜はブロッコリーです。ブロッコリーにはビタミンⅭ、葉酸が豊富で免疫力アップに加えて「造血のビタミン」と呼ばれており、赤血球を作る大事な栄養素でもあります。また、食物繊維も豊富で便秘の解消に効果的です。

 

 

身体を動かす前のウォーミングアップ

  • 両脚を左右に大きく開いてもらって、左右の膝を曲げて太ももが床と平行になるまで落とします。両手は膝の上に置いて肘を伸ばしたまま身体を捻ります。その時に前方にくる肩が身体の中央付近を目指してお腹周りに刺激をあたえましょう。
  • 正座の姿勢から両手を前方につきます。そのまま前方に両手を滑らせてお腹周りに刺激をあたえましょう。

 

 

トレーニング方法

  • 床に仰向けになって椅子の正面に両足を乗せます。膝と股関節を直角で足の幅は平行でつま先は天井に向けます。両手で後頭部を支えます。又はタオルを使って支えてもらっても大丈夫です。背中を丸めるつもりで肩甲骨を床から浮かしましょう。息を吸いながら肩甲骨を浮かして息を吐ききって1秒保持しましょう。

 

 

 

また、BMIはご存知でしょうか?体重(kg)÷身長(m)×身長(m)で算出できます。この数値が男女共に25以上ならちょい肥満と言われてます。

この数値が25以上だといきなり上記のトレーニングを行っても効率が悪く、怪我につながることもあります。

 

よって食生活と並行して大きい筋肉を鍛えることで代謝の上昇に継続した運動の習慣を身につけていただければと思います。

  • 胸:床に両手に膝、両足のつま先を付けて両手に両足は肩幅よりも少しだけ広くとります。肘を曲げて胸を床ギリギリまで近づける。
  • 下半身:両足を肩幅に開いて立ちます。両手を肩の高さでまっすぐ前方に伸ばします。お尻を後ろに突き出すようにして太ももが床と平行になるくらいまで腰をゆっくり落としましょう。 

 

運動習慣がない方がいきなり一人で運動を行っていくのはものすごく大変なことです(-_-)

当接骨院のコアレトレーニングは寝ながらお腹回り(インナーマッスル)が鍛えられますので運動の習慣がなくてお困り方、過去の腰痛でなかなか身体を動かすことが難しい方におすすめです。

 

 

また、当接骨院ではコロナ対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので一度お問い合わせ下さい。
お電話もしくはLINEでも可能となっております。

電話はコチラ  0533-75-6099
LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

https://munehira.info/sports/

 

#豊川 #痛み #腰痛 #コアレトレーニング #コロナウイルス対策

背骨の老化で肩こり・腰痛②

2020年04月22日

こんにちは。豊川市御津町のむねひら接骨院です。

今回は前回の続きで背骨の仕組みと働き、ストレッチのことを書いていきます。

たくさんの椎骨が集まって背骨が形成されてます。上から頸椎、胸椎、腰椎、仙骨、尾骨となってます。それぞれの動きの確認も交えて書いていきます。

 

  • 頸椎

背骨の中でもっとも多方向に動きます。可動域の範囲はすべての方向に動きます。本来は前方に少しカーブしていますがデスクワーク中に誤った習慣が続くとカーブがなくなることでストレートネックの要因になってしまうそうです。

動きのチェック:目線を変えずに首の上げ下げだけで天井と自分のおへそが見えるかどうか。首を左右に70度程度回るかどうか。※無理をしてまで動かさないようにして下さい。

 

  • 胸椎

捻る動作は得意ですが大きく曲げたり、反らす動作は苦手です。

動きのチェック:椅子に腰かけて足は肩幅ほど開けた状態で右手を左肩、左手を右肩に添えます。両肩を平行、首は正面を向いたまま右に捻ってみましょう。この時に肘の位置が身体の中央付近までくるかどうか。※無理をしてまで動かさないようにして下さい。

 

  • 腰椎

大きく曲げる、反らすことが出来るため背骨のクッションの役割を果たす(椎間板)が変形等でヘルニアなどが多く発症しやすい場所だそうです。

動きのチェック:仰向けで膝を立て、両手をおへその上に置きます。その状態で肩とお尻えを床につけたまま腰だけを反らしてみましょう。床から握りこぶし1個分ほどの隙間が作ることが出来るかどうか。※無理をしてまで動かさないようにして下さい。

 

  • 仙骨

背骨の中で一番大きくて骨盤の中央部位置しているため上半身の重さを左右に分散する役目をもってます。

 

  • 尾骨

子どものときは複数に分かれているが成長するにつれてくっついてくると言われてます。

 

ここからはストレッチについて書いていきます。

今回は肩甲骨を中心に書いていきます。

肩甲骨は鎖骨としか骨でつながってません。よって多くの筋肉に作用、関連している部分です。

この部分が動きづらくなると肩こり、腰痛等の症状を引き起こすと言われてます。

  • 肩甲骨を動かす①:両手を前方で組んでください。呼吸は止めずに腹式呼吸を心掛けながら胸を後ろに押し出すように背中を丸めてみましょう。肩甲骨を両側に広げるイメージで行ってみましょう。※無理をしてまで動かさないようにして下さい。
  • 肩甲骨を動かす②:両手を前方で組んで肘を曲げて手の位置を胸から20センチ程離した位置にしてください。呼吸は止めずに腹式呼吸を心掛けながら肘と手は動かさずに肩甲骨を後ろに引いいて上半身も回旋してみましょう。※無理をしてまで動かさないようにして下さい。

 

当院ではそれぞれにあったストレッチ法や誤った習慣の改善方法を声掛けしながら施術をさせていただいてます。

また、当接骨院は夜の20時まで営業しております。仕事帰りや部活動帰りにも来院しやすいと思いますので豊川市周辺で気になった方がみえましたら当接骨院にお任せください。

 

 

当接骨院ではコロナ対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので一度お問い合わせ下さい。
お電話もしくはLINEでも可能となっております。

電話はコチラ  0533-75-6099
LINEはまず、お友達登録からお願いします。

 

https://munehira.info/

 

#豊川 #痛み #腰痛 #肩こり #コロナウイルス対策

背骨の老化で肩こり・腰痛①

2020年04月21日

こんにちは。豊川市御津町のむねひら接骨院です。

最近は自宅で食事をする回数が増えたことでパートナーから「目尻にシワが増えちゃった」とか「携帯の画面の文字が見にくくなった」と聞くと老化が始まったんじゃないかと思ってしまう今日この頃。シワや老眼だけではなく背骨にも老化がみられることはご存知ですか?

早ければ20歳頃から徐々に不調を引き起こして肩こりや腰痛だけじゃなく、頭痛や便秘、冷えなどの症状まで背骨と関わりがあるそうです。

よって今回は背骨の老化のことを書いていこうと思います。(;゚Д゚)

背骨の老化の主な要因

  • 重力
  • 運動不足
  • 年齢
  • 誤った習慣
  • ケガ

背骨の老化とは骨と骨の間クッション(椎間板)がつぶれたり加齢による大きな変形だけではなく動きづらい、痛みがあるなど本来の働きが出来てない状態も含んでます。また、重力や年齢、怪我なども影響しているため老化の発生を遅らせるなどの予防策が重要になってきます。

次に背骨の役割(機能)を知って、老化の進行を緩めることで怪我を防ぐことにもつながります。

 

背骨の役割

  • 身体を支える
  • 内臓の保護
  • 脳から続く脊髄(脳からの指令を各部署に伝える)の束を保護しながら筋肉や皮膚につながる神経の出入り口を形成

穴が開いた椎体(背骨の集まり)が集まってできた管状の腔が脊柱管。この中に脊髄(大事な神経)が通っています。しかし、脊髄が椎間板や背骨に触れたりすることで痛みが出ます。これが「ヘルニア」、「狭窄症」等の疾患です。

次はそもそも理想の背骨とはどういったものなのか。

 

 

理想な背骨とは

  • 安定性
  • 可動域

安定性は言い換えれば支持性とも言えます。背骨の役割の中でもあった身体を支えられて背骨の一つ一つが連動してスムーズに動かせることが出来る。理想な背骨ならば姿勢の保持も最小限のエネルギーで済むので周辺の筋肉の負担も減って結果として痛みや障害予防にもつながります。

また、アフリカ・ベナンでは女性が頭に荷物を乗せて運ぶ風習が今でもみられます。ある方は頭の上に20キロもの荷物(たらい等に入った)をのせて歩いているそうです。

次は要因の中にも書いてあった、誤った習慣と正しい姿勢のことです。

 

誤った習慣

  • 寝具の枕の高さがあってない
  • かばんや荷物をいつも同じほうの手で持つ
  • 膝を曲げずに腰を丸めて床の物を取ってしまう
  • 長時間同じ姿勢をとり続ける

 

 

正しい姿勢

  • 頭が前に出ていない
  • お腹が突き出ていない
  • お尻が突き出ていない
  • 肩が丸まっていない

誤って同じ姿勢をとっていた後のふとした動作でも背骨を傷めやすいので注意が必要です。また、壁に背をつけて立った時に後頭部や肩が自然と壁につき、腰もそれほど離れていないのが理想的な正しい姿勢です。

 

次回はもう少し細かく背骨の仕組みに働き、ストレッチにマッサージの紹介をしていきます。

 

 

当接骨院では根本、整体コース、コアレトレーニングなど怪我や痛みからの背骨の老化を防いだり、予防するメニューを多く取り揃えています。豊川市周辺でお悩みの方は当接骨院にお任せください。

当接骨院ではコロナ対策のため換気、マスク、手指消毒等にも力を入れております。

 

現在はスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので一度お問い合わせ下さい。

お電話もしくはLINEでも可能となっております。

電話はコチラ  0533-75-6099
LINEはまず、お友達登録からお願いします。
LINEはコチラ  LINEお友達登録

http://line.me/ti/p/%40xgh8477w

 

 

#豊川 #腰痛 #コアレトレーニング 
#整体 

 

当店のコロナ対策について

2020年04月16日

こんにちは!!

豊川 御津 むねひら接骨院ですーーーー!!

本日はみなさんが安心して来店して頂けるように、当店が行っているコロナウィルス対策をご紹介いたします!!!

1 予約優先制なので待合で混み合うことはございません
2 発熱症状のある方はご来店をお断りしています
3 ご来店時・お帰りの際にアルコールでの手指消毒をして頂いております
4 店内の換気を徹底して行っております
5 お客様・スタッフの感染予防としてマスクの着用をしております
6 フェイスタオルをお一人お一人交換しております
7 マクラやベッド、待合のイスや手すりなどのお手が触れる所は定期的にアルコール消毒を行っております 

8 手洗い・うがい、アルコールでの手指消毒をこまめに行っております

以上を徹底し、「密閉」「密集」「密接」三密の防止をしております!!(^^)/

 

 

 

続きまして手洗い方法とマスクの正しい使い方も一緒に書いておきます。

正しい手の洗い方

  1. 水で手をよく濡らしたあとに石鹸をつけて手のひらをよくこする。石鹸やハンドソープが無い時は水だけでも多少の効果はあるそうです
  2. 手の甲を手首から手先にのばすようにこする
  3. 左手の甲に右手の指先をあてて円を描くように動かして指先や爪の間も入念にこする。終わったら逆も行う
  4. 両手を使って指の間をよく洗う
  5. 親指と手のひらをねじりながら洗う
  6. 手首を洗ったら石鹸をよく水で洗い落とす

 

マスクの正しい使い方

  1. プリーツの上下を確認してひだの折り目が上から下までが同じ(正面)方向を向いている場合はひだが下を向く方向になるように装着する。また、はっきりしないものもあるため使用する際は注意事項を読んでしようする
  2. マスク上部、鼻の両サイドのワイヤーを親指と人差し指で押して隙間をなくす
  3. マスク下部を伸ばして顎の下までしっかり覆う
  4. マスク表面にはウィルスの付着の可能性が高いので着脱の際は耳にかけた紐の部分に指をかけてつまんで外す

 

 

 

 

また、コロナウィルス対策でよく耳にする「免疫力」。身体を動かしたり食べ物を食べたり、睡眠や入浴等を十分にとることも大事だそうです。鍼灸の施術結果は下記に表記してあります。もしよろしければ当院の鍼灸施術も受けてみませんか。

 

 

鍼灸は血液・リンパ液の流れを良くし、身体の恒常性(自己免疫・生体防御系・細胞自然治癒する能力)に働きかけて免疫力を高める結果があると医学的に証明されています!!!また、精神的・環境の変化に対するストレスや自律神経を整える事といった結果もあります!!!

 

鍼灸施術を受けて自身の免疫力を高め、ウイルスに負けないお身体づくりをしていきましょう!!!☆彡

コロナ対策

 

当接骨院ではスムーズに施術案内できるよう予約優先で案内しておりますので一度お問い合わせ下さい。お電話もしくはLINEでも可能となっております。

https://munehira.info/

 

 

#豊川       #免疫力    #鍼灸         #自律神経

#整体      #免疫力アップ    #コロナ対策

野球を頑張ってる学生の方必見!!

2020年04月15日

 

豊川市御津町のむねひら接骨院です。

 

本日は投稿が遅くなってしまいましたが先月来院された野球を頑張ってる学生の施術実績の報告です。

患者さんは野球部に所属しており、内・外野の守備練習後から腰に違和感を感じてはいたが少し休んでいれば痛みが引いてくると思っていたそうです。しかし、徐々に朝の起床時や長時間座っていても痛みを感じるようになってきたので当接骨院にご相談に来てくださいました。

 

身体をチェックさせていただきと、骨盤が前傾気味で腰椎の弯曲が大きく、股関節の動きが制限された身体の使い方をされてました。野球の動作は股関節や肩甲骨周辺をひねることで身体を大きく回転させてボールやバットに力を伝えますので本来のポテンシャルを発揮できてない状態でした。

また、お話を聞いていく中でストレッチの意識が弱く、太ももの柔軟性も物足りない状態でした。

 

まずは腰に負担をかけない正しい姿勢をとる

腰の骨は骨盤の上に乗っているため地面に対して平行ではなく30度ほど前下がりに傾いてます。この骨盤傾斜角度(腰仙角)の角度が大きく骨盤が前傾すると腰椎の前弯も大きくなります。逆に骨盤が後傾すると前弯は少なくなります。

つまり、腰椎の前弯が大きいと腰を後ろに反らして状態なので腰に負担がかかるため痛める原因になってしまいます。

腰痛の調整・予防のためには痛めてしまった部分の施術と骨盤を後ろに傾ける姿勢をとるための体幹部の力を発揮させるためのストレッチが重要だと説明させていただきました。

 

ストレッチではお姉さん座り(正座の状態から足と足の間にお尻を入れる)から両手で身体を支えて、そのまま後ろに倒します。身体を倒すことでふとももの筋肉が伸ばされます。目標は両手を伸ばして肩まで床につけることが出来るといいのですが途中で痛みを感じた時は痛みが出るところまで大丈夫だと伝えました。

 

 

野球の動作には体幹の働きが大切

野球の動作は下肢(足)から始動して骨盤に体幹、肩甲骨まで上がって上肢(手)と力が伝わっていきます。そのため体幹が安定しないと力が上手に伝わらないだけではなく途中で力が吸収されて腰等への負担となって怪我の原因になってしまうことがあります。よって体幹部、腹横筋のトレーニングもさせていただきました。

 

腹横筋のトレーニング

仰向けに寝てもらって膝を軽く曲げます。へそを床に向かって引き込む感じで力を入れます。この時はお腹はへこましたまま呼吸を止めずに20秒間頑張りましょう。休憩を挟んで3セット行いましょう。お腹に違和感がのこっていてもすぐにおさまりますので大丈夫です。

 

 

 

 

当院の整体ではお身体の痛みや気になるところはもちろん、予防のストレッチやコアトレーニング等をわかりやすくお声掛けさせていただいてます。

 

腰の痛みが気になる方はぜひ当院へご相談ください(≧▽≦)

https://munehira.info/koshi/

 

#豊川 #痛み #腰痛 #豊川接骨院


1 5 6 7 8 9 10 11 12 13